みなさんこんにちは!
あつこです。
本日の話題は、Chat GPT。
チャットGPTのロゴマークです。
今、話題になっていますね。
(これは、私なりの理解となり、説明の仕方をめちゃくちゃ端折わせていただき、すみません(^^;)!↓)
元々ある文章から情報を得るのではなく、質問者に合わせた’’オリジナルのテキスト’’を作ってくれる、AIシステムだと認識しております。
どういうことかと言いますと、
例えば、
・いつものように我らが’’グーグル先生’’に検索(Google検索)をしますと、
テキスト(文章中心)で情報を得ます。
いろんな情報が、すでに作者によって形となっている(文章)などを、検索者が選び取る。
これが、今まで行なっていた検索でした。
・一方で、Chat GPTは、
(検索者が)
語りかけるように質問し、
(AIも)
語りかけるように答えてくれます。
このキャッチボールの中で、何が今までの’’検索’’と違うのか、
AIは、私たちの検索に対し、
(検索者のために考えられた)オーダーメイドの文章で返ってくるのです。
①検索
↓
↓
いつも行なっている’’検索’’を例えますと、
「スーパーマーケットで、買い物を行い」(:検索)、
「その食材を持ち帰り、自分で調理し、ケーキを作る」(:得た情報を選んで、まとめたりして、自分に合った情報にする)
②Chat GPT
↓
↓
「オーダーメイドのケーキ屋さんで、どんなケーキが良いか、具体的に(材料、紫色、バラ・・)話をし、その通りに作ってもらう」(:チャットGPTで検索)
→そのケーキは、その後自分で何か調理を加えることはなく、
そのままパーティーに出す事が出来る。(:そのまま検索したものを使う)
どうでしょうか、みなさん、少し、イメージできましたでしょうか。
昨今、このChat GPTはさまざまなところで、話題となっております。
YouTubeを見ていましても、討論番組の議題に上がることもしばしば見受けられます。
「Chat GPTは、子どもの考える力を阻害してしまうかもしれない。12歳までは禁止すべき。」という考え方が、情報発信の中で、議論になったり。議論が白熱、炎上したり。なんてことも。
私たちが考える未来(AIとの向き合い方)はどこにあるのでしょうか。
この投稿では、Chat GPTとはなんぞや。ということを私なりの知識の中でではありますが、印象とともに、お伝えさせていただきました。
私も、Chat GPTを、時々使っているのですが、(昨日も使ってました(^^))
次回は、私がどのように使っているのか、小学4年生の息子と一緒に使ったこともあるため、そのエピソードもお知らせできたらと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメント